フランチャイズ本部が失敗してしまう理由
フランチャイズ本部が失敗してしまう理由
フランチャイズを立ち上げた最初の段階で失敗してしまうケースが多く、フランチャイズビジネスは強い者が生き残る仕組みになっています。
なぜ失敗してしまうのか?失敗する要因を知っておけば備えることができます。
今回は、フランチャイズ本部が失敗する理由をご紹介していきます。
最後にフランチャイズ本部として成功するために重要なこともあわせてご紹介していきますので是非最後までご覧ください。
加盟店・加盟者を募れない
フランチャイズを立ち上げた初期段階では、知名度もブランド力もそれほどありません。
そのため、加盟者を募る段階でつまずいている事業者の方が非常に多いです。
説明会や、ポータルサイトなどに載せてみるものの、契約者を獲得できずに費用を出しただけではもったいないですよね。
加盟者がいなければ実績を紹介することもできずに結局候補者が集まらず負の連鎖が続きます。
加盟者が集まらない理由は、ビジネスモデルに問題がある場合がほとんどです。
自分だけが良いと思っていても、他人から見ればそれほど魅力を感じられないこともあるので客観的に見直すようにしましょう。
加盟店の売り上げが立たない
フランチャイズ本部ばかり売り上げが上がっていても加盟店の売り上げが伸び悩んでいては意味がありません。
加盟店の売り上げが低ければ、離脱や脱退、最悪の場合訴訟を起こされてしまうなどのトラブルが起きてしまいます。
トラブルが続き悪評が広まってしまえば、新規加盟者を募ることができません。
営業の段階でどれだけの売り上げをあげることができますとアピールしていても、アピールしていた売り上げとかけ離れていれば『騙された』という意識が加盟者の中に芽生えます。
フランチャイズ展開の営業活動は、通常の商品の営業のようにはいきません。
大きく拡大することができているフランチャイズ店舗は加盟店が儲かっています。
加盟者の多くは良い儲け話を期待しているので、ビジネスモデルが弱くても売り上げさえ伸びれば不満は抱きません。
重要なのは結果が出るか出ないかです。
フランチャイズ展開により資金を調達しようとしている
フランチャイズ本部によっては、直営店の売り上げが芳しくないがためにフランチャイズを出店して定期的な資金を得ようとしています。
元々の業績が低い企業に加盟者はお金を出して加盟しようとは思いません。
売り上げが伸びていたり、時代に追いついている本部に加盟者は集まります。
本部の売り上げが上がらないからフランチャイズでお金を調達しようとするのは間違いですので、まずは直営店の売り上げを伸ばすように努力しましょう。
加盟店の売り上げが増えないと起こること
フランチャイズ加盟店が売れていなければ、最初に支払ってもらった加盟金や研修費などの初期費用やロイヤリティのみしか本部には入ってきません。
ロイヤリティに関しては固定にしている本部もありますが、大抵は売り上げや粗利を分配するケースの方が多いため、加盟店の売り上げが増えなければ本部側の収益も少なくなります。
加盟者が集まらないからとロイヤリティや加盟金の値下げを行うと本部側の負担も大きくなり、本部で使わなければならない資金も減ります。
必要な時に必要な資金がなければ会社の発展はできません。
会社の発展ができなければ加盟者も益々集まらなくなり失敗してしまいます。
加盟者を集めて、加盟店の売り上げをアップさせるためにはビジネスモデルの構築がもっとも重要になってきます。
オーナー様によって売り上げが変わるようなビジネスモデルを作ってはいけません。
誰でも儲かる仕組みを作ることが、フランチャイズ本部として失敗しないための秘訣となります。
まとめ
今回は、フランチャイズ本部が失敗してしまう理由をご紹介いたしました。
フランチャイズ展開をするためには加盟者は欠かせませんが、加盟者を募る前にはご自身の会社のビジネスモデルが魅力的であり、高い確率で成功するかを確かめなければいけません。
加盟者の募集をする際に多額の広告費を出してしまうと、加盟者が集まる前に首が回らなくなってしまうこともありますので、バランスを見ながら行っていくようにしましょう。
ある程度経営が軌道に乗っていれば失敗するケースは少ないですが、フランチャイズを立ち上げる早期の段階では、最悪倒産というパターンもありえますので、細心の注意を払い、計画を立てて店舗を拡大するようにしましょう。
この記事を書いた人
株式会社EVANESS代表取締役
株式会社GENESS代表取締役
フランチャイズ大学代表講師
衛藤 淳
1993年生まれ愛知県出身。高校卒業後、工場に就職。手取り12万5千円の仕事をする中でストレスと失恋をきっかけに、ジムに通い始め、トレーナーを志す。進学し、在学中に日本で初めて学生の身分でジムを開業。
2018年3月に起業。ジムをオープンし、10月に2店舗目を出店。2人のスタッフで緑区店が月商450万を達成。同年5月にFC募集開始。独自のスキームにより、月1万円の広告費でFC加盟が北海道から長崎まで、16店舗集まる。
フランチャイズ大学が動画でも楽しめます。
↓↓↓
- 大きな資本、投資が必要ない
- ノーリスクである
- マネタイズができる
- 店舗が増えればブランディングに
弊社が実際に使用しているフランチャイズ契約書の1部を15名限定無料プレゼント!
↓↓↓
無料プレゼントはこちらから
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。